検討リストに追加されていません。

※教習所を検討リストに追加すると後で比較検討や一括資料請求ができます。

学校掲載数 1318






ホーム > 免許の用語辞典 > か行

免許の用語辞典

か行

仮運転免許 (読み方:かりうんてんめんきょ)

練習や試験などのために大型自動車や中型自動車や普通自動車を運転しようとする場合に必要な免許です。

仮免許練習標識 (読み方:かりめんきょれんしゅうひょうしき)

大型自動車や中型自動車や普通自動車で運転の練習や試験を受けるときに付けなければならない標識です。

慣性力 (読み方:かんせいりょく)

車が走り続けようとする力をいいます。

規制速度 (読み方:きせいそくど)

標識や標示によって最高速度が指定されている道路での最高速度をいいます。

規制標識 (読み方:きせいひょうしき)

特定の交通方法を禁止したり、特定の方法に従って通行するよう指定したりするものです。

規制標示 (読み方:きせいひょうじ)

特定の交通方法を禁止または指定するものです。

軌道敷内 (読み方:きどうしきない)

路面電車が通行するために必要な道路の部分でレールの内側と、その外側に0.61メートルの範囲です。

強制保険 (読み方:きょうせいほけん)

法律によって加入することが義務付けられている保険です。自動車賠償責任保険自賠責保険)と自動車賠償責任共済(責任共済)があります。

緊急自動車 (読み方:きんきゅうじどうしゃ)

消防用自動車、救急用自動車、警察用自動車など、政令の定めにより公安委員会が指定した自動車をいいます。原則としてサイレンを鳴らし、赤色のランプをつけて運転中のものをいいます。

空走距離 (読み方:くうそうきょり)

運転者が危険を感じてからブレーキをかけ、ブレーキが実際に効き始めるまでの間に車が走る距離をいいます。

クラッチ・スタートシステム (読み方:くらっち・すたーとしすてむ)

マニュアル車の誤発進事故を防止するため、クラッチペダルを踏んでいなければエンジンキーを回してもエンジンがかからないようにした装置です。

クリープ現象 (読み方:くりーぷげんしょう)

オートマチック車でチェンジレバーを「D」または「R」の位置に入れたとき、アクセルペダルを踏まなくても車がゆっくり動き出す現象をいいます。

 (読み方:くるま)

自動車、原動機付自転車、軽車両やトロリーバス。車両ともいいます。

車など (読み方:くるまなど)

車と路面電車をまとめて「車など(車両など)」といいます。

警戒標識 (読み方:けいかいひょうしき)

道路上の危険や注意すべき状況などを前もって道路利用者に知らせて注意を促すものです。

警察官など (読み方:けいさつかんなど)

警察官と交通巡視員のことをいいます。

軽車両 (読み方:けいしゃりょう)

自転車、荷車、リヤカー、そり、牛馬などです。

軽自動車 (読み方:けいじどうしゃ)

エンジンの総排気量が、660cc以下の普通自動車をいいます。

けん引自動車 (読み方:けんいんじどうしゃ)

けん引するための構造と装置のある自動車で、けん引されるための構造と装置のある車をけん引している場合をいいます。一般に、トレーラーとも呼ばれています。

けん引免許 (読み方:けんいんめんきょ)

大型、中型、普通、大型特殊自動車のけん引自動車で、車両総重量が750キログラムを超える自動車がけん引する場合に必要な免許です。

検査対象外軽自動車 (読み方:けんさたいしょうがいけいじどうしゃ)

総排気量250cc以下の自動二輪車や、総排気量660cc以下のカタピラやそりを有する自動車などをいいます。

検査標章 (読み方:けんさひょうしょう)

自動車の検査に合格すると交付されるステッカーで、前面ガラスの内側に貼り付けられています。数字は、次の検査の時期(年、月)を示しています。

原動機付自転車 (読み方:げんどうきつきじてんしゃ)

総排気量が50cc以下の二輪車と、総排気量が20cc以下の三輪以上の車です。なお、50cc以下の車室を有しない三輪車(スリーター)は、原動機付自転車に含まれます。

げん惑 (読み方:げんわく)

夜間、対向車のライトを直接目に受けると、まぶしさのあまり一瞬見えなくなることがあります。これをげん惑といいます。

交差点 (読み方:こうさてん)

十字路、T字路その他二つ以上の道路が交わる部分をいいます。

高速道路 (読み方:こうそくどうろ)

高速自動車国道と自動車専用道路をいいます。

交通巡視員 (読み方:こうつうじゅんしいん)

歩行者や自転車の通行の安全の確保と、駐停車の規制や交通整理などの職務を行う警察職員です。

こう配の急な下り坂 (読み方:こうばいのきゅうなくだりざか)

おおむね10パーセント(6度)以上の傾斜のある下り坂をいいます。

こう配の急な坂 (読み方:こうばいのきゅうなさか)

おおむね10パーセント(6度)以上の傾斜のある坂をいいます。

こう配の急な上り坂 (読み方:こうばいのきゅうなのぼりざか)

おおむね10パーセント(6度)以上の傾斜のある上り坂をいいます。

高齢運転者標識 (読み方:こうれいうんてんしゃひょうしき)

普通自動車を運転することができる免許を受けた人で、70歳以上の人が普通自動車を運転するときに付けることができる標識です。一般に、高齢者マークと呼ばれています。

小型特殊自動車 (読み方:こがたとくしゅじどうしゃ)

次の条件のすべてに該当する特殊な構造をもつ自動車です。

  • 1.最高速度が15キロメートル毎時以下のもの
  • 2.長さ4.07m以下、幅1.70m以下、高さ2.00m以下(ヘッドガードなどにより2.00m超え2.80m以下であるものを含む)のもの

免許の用語辞典トップへ